上から読んでも下から読んでも「クスリはリスク」…というか、CBDの安全性は?
- 2020.07.04
- 安全性
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」のカンナビです。 前回のブログ記事では、個人的な話として、緊張がほぐれない時や深く眠りたい時には日本のショップ等が推奨する量よりかなり多めにCBDオイルを飲むと書きました。 「飲む」というと誤解を […]
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」のカンナビです。 前回のブログ記事では、個人的な話として、緊張がほぐれない時や深く眠りたい時には日本のショップ等が推奨する量よりかなり多めにCBDオイルを飲むと書きました。 「飲む」というと誤解を […]
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」のカンナビです。 早いもので2020年も今日から後半戦スタート。 「後半戦」という古臭い比喩表現も、新型コロナウイルスとの戦いが世界中で繰り広げられている今年の場合はしっくりきます。 でもコロナの […]
こんにちは、 CBD情報局『カンナビの井戸』のカンナビです。 CBD製品ユーザーならご存じの人も多いと思いますが、ネット通販の最大手アマゾンではCBD商品が販売されていません。 いえ、正確には『ほとんど』販売されていません。 アマゾン自身に […]
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」のカンナビです。 口から摂取するCBDオイルは「食品」…ということはこのブログでも度々触れていますが、先日、少し昔の資料整理をしていたら、内閣府の食品安全委員会が4年前に健康食品に関して作成した、 […]
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」のカンナビです。 一昨日、またちょっと気になるCBDブランドのプレスリリースが目に留まりました。 ●CBDブランドMUKOOMIが日本のカスタマーに向け、CBDに関するブログ記事の提供を開始 “多 […]
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」のカンナビです。 この2週間あまり、本業の方でバタバタしてブログ更新が遅れる中、1月から2月にかけてこのブログで紹介した「カンナビノイド審査委員会」が大きな一歩(?)を踏み出していたことに、遅れば […]
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」のカンナビです。 仕事柄、お医者さんたちからビジネス系の相談を受けることが多いのですが、このところ立て続けにCBD製品に関する相談を受けました。 ある程度余裕があって自由も利く開業医や勤務医の場合 […]
こんにちは、 CBD情報局『カンナビの井戸』の『かんなび』改めカンナビです。 昨日の記事でモヤモヤが少しスッキリしたので、その余韻があるうちに少し軽めの話題を… CBDの製品分類の… 最近は日本でもいろいろなCBD製品が販売されるようになり […]
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」の「かんなび」改めカンナビです。 かな表記の名前はカッコ書きしないと読みにくいのでカナ表記に改名しました。 先月末のことですが、東京都の「東京くらしWEB」という都民向け情報サイトにこんな注意喚起 […]
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」の「かんなび」改めカンナビです。かな表記の名前はカッコ書きしないと読みにくいのでカナ表記に改名しました。 昨日また、ちょっと気になるプレスリリースを目にしました。●【コロナとの長期戦に打ち勝つ】人 […]